1人で悩む、20~30代の医療職の方へ!

周りよりも頑張る人こそ受けている大きいストレス・悩みに少しでも役に立てる情報を発信

医療職のメンタルは限界なのではないか…

みなさん、こんにちは。

SNSではコロナの影響により精神的に疲弊している医療職の方がとても多くなってきていますね…。

会食や旅行・外出の自粛、自分がコロナに感染してはいけないという精神的なストレスを抱えながら日々仕事に奮闘するのにも関わらず給料は変わらない、この状況で精神的に疲弊するのは無理のない話ですよね。

そもそもコロナが流行していなかったとしても、医療職というサービス業はストレスのマネジメントが手厚く必要な職業ですが、そこに対してしっかりとしたフォローが行えている会社は多くないと思います。

現状として「疲れているけど休みを多くとれない」、「給料が増えない」という問題がどこの会社でも出てきていますが、中々すぐに改善するという事は難しい状況だと思います。

こういう時に仕事へのモチベーションを維持するためにはどうしたら良いのかと色々考えましたが、元々医療職というサービス業が受けるストレスを把握し、それをできる限り軽減させる事が必要なのではないかと思います。

医療職という「感情労働」を伴う仕事が、心にマイナスな影響を与える因子として「我慢」・「演技」・「一体化」・「深入り」・「互酬関係」という5つが知られていますが、この5つの因子から受ける精神的なストレスを軽減させる方法を考えなければいけないという事です。

仕事を行う際に、自分の心に湧き出る感情を抑制する「我慢」、抑制しながら医療人としての適切な態度をとらなければいけない「演技」は常につきまとう問題ですよね。

そのストレスを発散できるようなミーティングの場を業務時間内に入れる事ができれば少しは違うのではないかと思います。

ミーティングというと堅苦しいので、「スタッフ同士で仕事の辛さを共感したり、我慢していた出来事を発言する事によってため込まないようにする場」という感じの認識です。プライベートでも発散できる事が少ないと思うので、その葛藤をそのまま口に出すだけでも良いです。

業務後にそれを行うのは、時間的な負担もあり逆にストレスを感じる恐れがあるので、業務内に入れ込む事が重要だと思います。

その話す場の中で、自分自身と仕事上の役割が「一体化」してしまっている事に気づく事ができたり、「深入り」しすぎているなと実感できる機会を作る事ができます。

「互酬関係」といって、私たち医療職のサービスには、サービスを提供しても、必ずしも相手から笑顔や称賛の言葉をもらうという事は義務付けられていないという所があるので、

お互いで話しながら、相手に称賛の言葉をかけたり、仲間内で笑顔が増えると「互酬関係」を補う事ができると私は思います。

一番は政府や社会からのサポートがあれば良いですが、この数年の流れを見ていると、そこは悲しいですが期待できませんよね…。

自分やチームとして一緒に働く仲間ができる限り疲弊しないような方法を自分たちで考えていくという方法はストレスの軽減に繋がると考えます。

本当に辛い状況で先が見えないですが、どうにかできるだけ仲間同士で助け合って、頑張っていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か少しでもお役に立てると嬉しいです。

お問いあわせ

 

<