1人で悩む、20~30代の医療職の方へ!

周りよりも頑張る人こそ受けている大きいストレス・悩みに少しでも役に立てる情報を発信

【自動思考】についてPart2

みなさん、こんにちわ。

ふと自分の頭に浮かんでくる考え「自動思考」を、何となくつかめましたか?

前回の記事の説明だけでは分かりにくかったと思うので、私の昨日の体験から自動思考を説明したいと思います。

昨日ふと不安な気持ちになったので、「今、自分の頭の中に何が思い浮かんだだろうか?」と自問しました。

そうすると「このままブログを続けていても意味がないんじゃないか?」という考えが思い浮かんだ事に気づき、その後に現在毎日ブログを更新するように心がけている、

この気持ちや行動にストップをかけようとするのです。

そこで私は一旦冷静に客観的にその考えを、「本当に意味がないのかな?」「始めたばっかりだし、もう少し記事が増えれば読んでくれる人も増えるんじゃないのかな?」

などと判断します。そうすると不安な気持ちは軽減され、またブログを書くという行動にうつれます。

これが、抑うつっぽくなっている時や精神的に疲弊している時に考えようとすると

否定的に捉える傾向になります。

例えば、「なんのために書いてるんだろう」とか「更新しても見る人なんていないよ」という風に考えてしまう可能性が高いです。

これまで休まずに更新し続けてきたポジティブな事実や、「医療職の人のためにストレスケアの情報を発信しよう!」と意気込んでいた自分の志なども、この時は見逃されやすいのです。

好不調の波は必ず誰にでもあります。

不調の時は、何でか分からないけど考えがまとまらなかったり、作業がはかどらなかったりしますよね。

「何かイライラしている」、「なかなか決められない」、「話を盛りたくなってしまう(SNSに書かなくていい余計な事をつい書いてしまう)」など、

些細な不調のサインを自分で見逃さず、そのサインに気づいたら、いつもより睡眠を多くとったり、自分がリラックスできる事に取り組んでみましょう。

そうすると、「ふと頭に思い浮かんだ、ネガティブな考え」も客観的に見やすくなります。

慣れてくると、その「ふと頭に思い浮かぶこと」を客観的に見る事ができ、ネガティブな感情にも流されにくくなってくるので、自分の調子の波をある程度一定に保つ事もできてくると思います!

ぜひ試してみてください。

最後まで読んで下さりありがとうございました。少しでも何かのお役に立てると嬉しいです。

お問いあわせ

<